川の状況は渇水,クリアー。魚の方はかなりすれていて,水面で喰うのはチビだけ。良い型の魚は一瞬反応しますが,毛鉤を喰いません。
そんな中,最後のポイントで久しぶりに良い魚を掛けることができました。
流れが岩盤にぶつかる所に毛鉤を送り込み,糸が止まった瞬間,ソーッと聞き合わせをするとググッと重たい手応えが!
尺ないのが残念ですが,背の盛り上がった筋肉質の魚体に満足!29cmのアマゴでした。
久しぶりの良型なので沢山写真をアップしてしまいました。
| 今年最初の魚はクサムルー(マトフエフキ) |
| これもクサムルー 32cm |
| ヒットフライはクレイジーチャーリー 竿は,がまかつ水舞5.0 このサイズの海水魚でも寄せてくるのは楽々でした |
| クワガナー(コトヒキ) |
| 今年たくさん釣れたのがこのムラサメモンガラ |
| イシミーバイ(カンモンハタ) |
| ガーラ(メッキ) |
| やはりリーフエッジに近い所には良い型の魚が沢山いましたが,自分の腕とタックルに問題ありで歯が立ちません。 また来年挑戦したいと思います。 |
| 岐阜の渓へ |
| 毎年1,2度訪れる長良川の支流 雨の後で増水していました |
| 型は良くありませんが綺麗なアマゴ ポイント毎に魚が居て楽しませてくれます |
| 下伊那の渓 今シーズンは好調との情報があり行ってみましたが・・・・ |
| 木曽の渓 渓想は良いのですが・・・ 流れに魚は居らず,緩い流れのプールにたくさん居ましたが 成魚放流の魚ばかりで2度と行きたくありません |
| そして,駒ヶ根の有名な渓へ |
| 渓想も良くポイント毎に岩魚が釣れます 型もまあまあ でも,岩魚ばかりです |
| #6の毛鉤にガップリ |